FIT固定価格買取制度
FIT固定価格買取制度
- FIT固定価格買取制度は、わが国の再生可能エネルギーを発展・普及させるため国が法律によりインセンティブを設け、再生可能エネルギーで発電された電力を長期間(最長20年間)にわたって、有利な固定価格で電力会社に買い取らせる制度。
- 2012年7月1日から始まったこの制度も数々の見直しを経て、今後は再生可能エネルギーの種類ごとの普及状況を睨みながら、徐々に引き下げていく方向となっています。
- 現在の買取価格※と期間等については、こちらをご覧ください。
※FIT認定を受けるためには、先ず「系統接続契約【注1】」が完了し、次いで「事業認定【注2】」が必要。
【注1】発電場所を管轄する電力会社と系統(送電網)接続に関する契約。
【注2】経済産業大臣による事業認定。
- バイオマス発電による買取価格と期間
※a.=2000kW未満の間伐材等の木質バイオマス発電施設。
区分 メタン発酵 a.間伐材等 b.間伐材等 c.一般木質 d.建設廃材 e.一般廃棄物 調達価格 39円+税 40円+税 32円+税 24円+税 13円+税 17円+税 調達期間 20年間 20年間 20年間 20年間 20年間 20年間
※b.=2000kW以上の間伐材等の木質バイオマス発電施設。
※a.~e.=木質又はその他バイオマスの燃焼又はガス化燃焼によるもの。
- 小型木質バイオマス発電(2,000kW未満)による買取価格は、40円(税別)/kW当たりとなっており、例えば40kWの小型木質発電施設の年間※売電料金は、単純計算で12,480千円ほどが見込まれます。
※7,800時間(=24時間/日×325日/年)で試算。
※発電コストとしては、切削チップの購入や焼却灰(ガス化プラントの場合、ごく少量)処理費用が考えられます。
- FIT固定価格買取制度については、資源エネルギー庁が監修している「こちらのガイドブック」に詳しく解説されています。
- New 再生エネ発電設備導入状況
再生可能エネルギー発電設備の導入状況等について(平成29年1月末時点、資源エネルギー庁) - 同じく資源エネルギー庁のホームページ「なっとく再生可能エネルギー」も併せてご覧ください。
わが国の再生可能エネルギーの制度や最新情報について、分かりやすく楽しく学ぶことができます。お気軽にお問い合わせください。
a:2935 t:1 y:1